新着情報
令和7年度山形市文化振興事業団 正規職員(山寺芭蕉記念館学芸員)採用試験について
山形市文化振興事業団では、令和8年4月1日付け採用の正規職員(山寺芭蕉記念館学芸員)を募集しています。 ◇募集人数 若干名◇受験資格 博物館法に規定する学芸員資格を有する方(令和8年3月末ま ...more
第17回 山寺芭蕉記念館英語俳句大会 中学校・高等学校用 投句用紙、投句集計表
中学校・高等学校 ご担当者様学校単位で投句される場合は、必ず投句用紙・投句集計表によりご応募ください。ご協力、よろしくお願いします。
第17回 山寺芭蕉記念館英語俳句大会 募集要項
第17回 山寺芭蕉記念館英語俳句大会募集要項を掲載いたします。多くの皆様のご投句をお待ちしています。なお、中学校・高等学校単位で投句される場合は、別途投句用紙・投句集計表によりご応募ください。&nbs ...more
学芸員の見どころ・おすすめ NO7−1
企画展「芭蕉の周辺と蕉門 ―芭蕉と江戸俳壇― 」 令和7年4月11日(金)〜6月16日(月) 5月28日(水)は休館日—江戸俳壇に新風をもたらし、当時の俳諧に大きな影 ...more
企画展「芭蕉の周辺と蕉門」
企画展「芭蕉の周辺と蕉門 −芭蕉と江戸俳壇−」会期:令和7年4月11日(金)〜6月16日(月) (休館日:4月23日、5月28日) 江戸時代の初期、芭蕉は俳諧宗匠として登場して間もなく、江戸俳壇 ...more
第68回 全国俳句山寺大会募集要項 小中高生の部
第68回 全国俳句山寺大会募集要項 小中高生の部↑ 第68回 全国俳句山寺大会募集要項 小中高生の部を掲載いたします。多くの皆様のご投句をお待ちしています。
市民茶会(令和7年度)
奥の細道マイスター養成講座の報告
奥の細道マイスター養成講座が開催されました令和7年2月1日(土)、2日(日)、俳句と芭蕉、「奥の細道」や収蔵品などについての知識を深めるため、放送大学山形学習センター所長・山形大学名誉教授 山本陽史氏 ...more
令和6年「芭蕉を偲んで投句しよう」 入賞者が決定しました!
令和6年 芭蕉を偲んで投句しよう 俳句の普及をはかるため、山寺芭蕉記念館内に投句箱を設置し、投句選を行っています。投句いただいた皆さん、ありがとうございます。多数の投句の中から、今年の入選句 ...more
企画展「お雛さまの美 ー山形に伝わるお雛さまー」
企画展「お雛さまの美 −山形に伝わるお雛さま−」会期:令和6年2月21日(金)〜4月7日(月) (休館日:4月2日を除く水曜日)山形の雛人形は、日本海海運と最上川舟運を活用した紅花交易によって繁 ...more
学芸員の見どころ・おすすめ NO8
山寺芭蕉記念館開館35周年 企画展「収蔵名品展 ―俳画の美―」 令和6年12月20日(金)〜令和7年2月17日(月)(休館日:水曜日) 山寺芭蕉記念館の収蔵品より書画の名 ...more
奥の細道マイスター養成講座
俳句と芭蕉、「奥の細道」についての知識を深めるとともに、山寺芭蕉記念館の博物館としての役割と収蔵品の特徴について知識を深めます。さらに、山寺芭蕉記念館のボランティアガイドを志す方のため「ガイド認定講習 ...more