Contents:山寺芭蕉記念館_Yamadera Basho Museum
■
Home
■ お知らせ
■ 記念館について
├ 常設展示
├ 企画展
├ 講座
├ 俳句大会
└ 収蔵品案内
■ 山寺について
├ 山寺の風景
├ 松尾芭蕉の俳句
└ リンク集
■ ご利用案内
├ 休館日
├ 研修室のご利用
├ アクセス
└ よくある質問
山寺芭蕉記念館
〒999-3301
山形市大字山寺字南院4223
TEL:023-695-2221
FAX:023-695-2552
(山形市文化振興事業団)
Contents 52
Today 255
Yesterday 523
Access 2474934
Contents
販売商品のご紹介☆
芭蕉記念館で販売している商品をご紹介いたします(^−^)..
書籍のご紹介その2
芭蕉記念館で販売している書籍をご紹介いたします。1、芭蕉..
書籍のご紹介その1(図録)
芭蕉記念館で販売している書籍(図録)をご紹介いたします(..
奥の細道 “出羽路編“
芭蕉は今からおよそ3百年前、元禄2年の晩春に、門人曾良と..
水琴窟ってなんですか!?
水琴窟(すいきんくつ)は、日本庭園の装飾の一つで水滴によ..
茶房 芭蕉堂
茶房芭蕉堂のご案内です。9時〜16時まで、市民茶会の開催..
芭蕉が山寺で詠んだ蝉の句の蝉は何蝉だったのでしょうか?
松尾芭蕉が紀行文『おくのほそ道』の中で詠んだ山寺の句「..
映像コーナー/松尾芭蕉の映画を鑑賞
展示室の映像コーナーでは、松尾芭蕉を解説する映画を上映し..
「世にふるも」句文懐紙
「世にふるも」句文懐紙 芭蕉 筆 句:「世にふるも更に..
最上義光歴史館
最上義光歴史館のオフィシャルサイトです。山形繁栄の基礎を..
52件中/31件〜40件
前へ
1
2
3
4
5
6
次へ
「世にふるも」句文懐紙 芭蕉 筆
山寺/松尾芭蕉像
山寺/曽良像
login
powered by
samidare