山寺の近況:山寺芭蕉記念館_Yamadera Basho Museum
■
Home
■ お知らせ
■ 記念館について
├ 常設展示
├ 企画展
├ 講座
├ 俳句大会
└ 収蔵品案内
■ 山寺について
├ 山寺の風景
├ 松尾芭蕉の俳句
└ リンク集
■ ご利用案内
├ 休館日
├ 研修室のご利用
├ アクセス
└ よくある質問
山寺芭蕉記念館
〒999-3301
山形市大字山寺字南院4223
TEL:023-695-2221
FAX:023-695-2552
(山形市文化振興事業団)
Contents 64
Today 382
Yesterday 577
Access 2791504
山寺の近況
=山寺の近況=
令和3年2月25日前11時頃の山寺芭蕉記念館から望む山寺です。
山寺芭蕉記念館では現在、企画展「山寺と紅花 8 −お雛さまと節句の飾り−」を開催中です。
令和3年1月9日午前9時頃の山寺芭蕉記念館から望む山寺です。雪化粧が水墨画の様な雰囲気を醸し出しています。
令和2年12月26日午後1時半頃の山寺芭蕉記念館から望む山寺です。
令和2年12月8日午前11時頃の山寺芭蕉記念館から望む山寺です。
令和2年12月5日午前11時頃の山寺芭蕉記念館から望む山寺です。
令和2年11月10日午後2時頃の山寺芭蕉記念館から望む山寺です。今日は一つ向こうの山々が雪化粧を見せてくれました。
令和2年11月5日午前10時頃の山寺芭蕉記念館から望む山寺です。山の木々も鮮やかに色づいています。
令和2年11月5日午後4時頃、山寺に大きな虹がかかりました。
山寺芭蕉記念館と共に写った虹です。(写真上)
令和2年10月30日午前9時頃の山寺芭蕉記念館から望む山寺です。山の木々も鮮やかに色づきました。
令和2年6月9日午前11時頃の山寺芭蕉記念館から望む山寺です。
令和2年5月7日午後2時頃の山寺芭蕉記念館から望む山寺です。
令和2年4月25日午前10時頃の山寺芭蕉記念館から望む山寺です。
令和2年3月24日午前11時頃の山寺芭蕉記念館から望む山寺です。今朝の降雪で
再びの雪景色です。
令和元年11月30日午前9時頃の山寺芭蕉記念館から望む山寺です。
立石寺の山容では、雪化粧が水墨画の様な趣きを醸し出しています。
令和元年11月12日午前11時頃の山寺芭蕉記念館から見る山寺です。
令和元年11月2日午前11時頃の山寺芭蕉記念館から望む山寺です。紅葉も見ごろになってきました。
令和元年6月23日、山寺芭蕉記念館から望む山寺です。緑が深くなってきました。
令和元年5月3日、午前10時頃の山寺芭蕉記念館から望む山寺です。
現在、敷地内の桜はほぼ散ってしまいましたが、隣の敷地の山桜はまだ少し残っています。
平成31年4月30日、午前10時頃の山寺芭蕉記念館から望む山寺です。
平成31年4月20日、午前10時頃の山寺芭蕉記念館から望む山寺です。
平成31年1月24日、15時頃の山寺芭蕉記念館から望む山寺です。
平成31年1月9日、午後3時頃の山寺芭蕉記念館から望む山寺です。
平成30年12月2日、13時頃の山寺芭蕉記念館から望む山寺です。
平成30年11月23日、10時頃の山寺芭蕉記念館から望む山寺です。雪化粧が水墨画を彷彿とさせて見事です。
平成30年11月5日、9時頃の山寺芭蕉記念館から望む山寺です。
平成30年10月20日、午後2時頃の山寺芭蕉記念館から望む山寺です。
少しずつ色付く木々も見られるようになってきました。
平成30年8月21日、午前10時頃の山寺芭蕉記念館から望む山寺です。
緑も真っ盛りです。
平成30年4月20日、午後5時頃の山寺芭蕉記念館から望む山寺です。
周辺の桜も見ごろです。
平成30年4月19日、午前10時頃の山寺芭蕉記念館から望む山寺です。
平成30年2月7日、午前9時頃の山寺芭蕉記念館です。
平成30年1月30日、午前9時頃の山寺芭蕉記念館から望む山寺です。
平成29年12月9日、午後4時頃の山寺芭蕉記念館から望む山寺です。
水墨画を彷彿とさせる光景に変わりました。
平成29年11月10日、午後2時頃の山寺芭蕉記念館から望む山寺です。
平成29年10月17日、午前9時頃の山寺芭蕉記念館から望む山寺です。
平成29年8月11日、午前10時頃の山寺芭蕉記念館から望む山寺です。
平成29年5月18日、午前11頃の山寺芭蕉記念館から望む山寺です。
新緑が美しい季節になりました。
2020/04/01 13:30 (C)
山寺芭蕉記念館
「世にふるも」句文懐紙 芭蕉 筆
山寺/松尾芭蕉像
山寺/曽良像
login
powered by
samidare