=山寺の近況= 令和5年11月14日、午前9時頃の山寺芭蕉記念館からの光景です。紅葉は、まだ見ることができます。現在、企画展「山寺」を開催中です。 令和5年11月14日、午前11時30分頃の山寺芭蕉記念館からの光景です。紅葉は、まだ少し残っています。 令和5年11月2日、午前9時頃の山寺芭蕉記念館からの光景です。紅葉も見ごろです。 令和5年10月25日、午前9時頃の山寺芭蕉記念館からの光景です。紅葉も日々進んでいます。 令和5年10月21日、午前11時頃の山寺芭蕉記念館からの光景です。木々も少し色づいてきました。 令和5年9月10日、午前10時頃の山寺芭蕉記念館からの光景です。現在、特別展「芭蕉と蕪村」を開催中です。 令和5年8月14日、午前11時頃の山寺芭蕉記念館からの光景です。現在、企画展「妖怪探訪」を開催中です。令和5年5月17日、午前10時頃の山寺芭蕉記念館からの光景です。木々の緑が深くなってきました。現在、企画展「芭蕉と門人たち」を開催中です。令和5年5月1日、午前10時頃の山寺芭蕉記念館からの光景です。新緑がきれいな季節となりました。令和5年4月19日、午前9時頃の山寺芭蕉記念館からの光景です。桜は一部残っています。令和5年4月10日、午前9時頃の山寺芭蕉記念館からの光景です。桜が見ごろとなりました。現在、企画展「お雛さまの美」は本日が最終日です。桜と共に是非、ご覧ください。令和5年4月9日、午前9時頃の山寺芭蕉記念館からの光景です。桜の咲く中の雪景色となりました。令和5年4月7日、午前10時頃の山寺芭蕉記念館からの光景です。桜も咲き始めました。令和5年3月27日、午後2時頃の山寺芭蕉記念館からの光景です。令和5年3月10日、午前10時頃の山寺芭蕉記念館の光景です。雪解けが一気に進みました。令和5年2月14日、午前10時頃の山寺芭蕉記念館の光景です。粉雪が立石寺のお山を落ち着いた色合いで飾ってくれています。令和5年2月6日、午前9時頃の山寺芭蕉記念館から望む山寺です。企画展「子規からの近現代俳句」は今日が最終日です。ウサギの雪像と共にお待ちしております。令和5年2月2日、午前9時頃の山寺芭蕉記念館から望む山寺です。立石寺の山は水墨画の様な趣きです。現在、企画展「子規からの近現代俳句」を開催中です。令和5年1月27日、午前10時頃の山寺芭蕉記念館から望む山寺です。現在、降雪は落ち着いて青空も見られます。令和5年1月24日、午前10時頃の山寺芭蕉記念館から望む山寺です。現在、企画展「子規からの近現代俳句」を開催中です。令和4年12月15日、午後3時頃の山寺芭蕉記念館から望む山寺です。立石寺の山容は雪景色に変わりました。令和4年11月10日、午後2時頃の山寺芭蕉記念館から望む山寺です。紅葉はまだ見ることができます。令和4年11月2日、午後3時頃の山寺芭蕉記念館から望む山寺です。紅葉が見ごろとなりました。令和4年10月10日、午前11時頃の山寺芭蕉記念館から望む山寺です。雨も上がり、山には靄が立ち込めています。令和4年9月20日、午前10時頃の山寺芭蕉記念館から望む山寺です。台風一過、雨も上がり、山には靄が立ち込めています。その後、再び雨が降り出しています。 現在、常設展示「芭蕉の生涯」や「芭蕉の周辺と蕉門」を展示中です。令和4年9月4日、午後15時頃の山寺芭蕉記念館から望む山寺です。令和4年6月10日、午後16時頃の山寺芭蕉記念館から望む山寺です。 現在、特別展「坂田燦の『おくのほそ道』版画展」を展示中です。令和4年4月18日、午前11時頃の山寺芭蕉記念館から望む山寺です。 新緑がきれいな季節になってきました。令和4年4月18日、午前11時頃の山寺芭蕉記念館から望む山寺です。 桜は見ごろとなっています。令和4年4月3日、午後2時頃の山寺芭蕉記念館から望む山寺です。令和4年3月8日、午前10時頃の山寺芭蕉記念館から望む山寺です。 令和4年1月21日午後3時頃の山寺芭蕉記念館から望む山寺の様子です。雪景色が白く輝いています。 令和3年12月26日午後2時頃の山寺芭蕉記念館から望む山寺の様子です。雪景色は水墨画を彷彿とさせます。 令和3年12月2日午前9頃の山寺芭蕉記念館から望む山寺の様子です。雪景色に変わりました。 令和3年11月15日午後1時頃の山寺芭蕉記念館から望む山寺の様子です。紅葉はまだ幾分残っています。 山寺芭蕉記念館で開催中の特別展「芭蕉と江戸時代 ―芭蕉文学を生んだ江戸文化―」は本日が最終日です。 令和3年11月5日午後3時頃の山寺芭蕉記念館から望む山寺の様子です。紅葉は見ごろです。 令和3年11月1日午後3時頃の山寺芭蕉記念館から望む山寺の様子です。 令和3年10月23日午前9時頃の山寺芭蕉記念館から望む山寺の様子です。 令和3年7月26日午前11時頃の山寺芭蕉記念館から望む山寺の様子です。アブラゼミなどの蝉の声が聞こえてきます。 現在、山寺芭蕉記念館では企画展「妖怪・もののけ物語 ―鬼退治伝説から幸福をよぶ霊獣まで―」を開催中です。 令和3年5月31日午前10時頃の山寺芭蕉記念館から望む山寺の様子です。山の緑が濃くなってきました。 令和3年5月3日午後1時頃の山寺芭蕉記念館から望む山寺の様子です。新緑が美しい季節になってきました。 令和3年4月18日午前9時頃の山寺芭蕉記念館から望む山寺と周辺の様子です。 山寺では、桜が満開です。 令和3年1月9日午前9時頃の山寺芭蕉記念館から望む山寺です。雪化粧が水墨画の様な雰囲気を醸し出しています。 令和2年12月26日午後1時半頃の山寺芭蕉記念館から望む山寺です。 令和2年11月10日午後2時頃の山寺芭蕉記念館から望む山寺です。今日は一つ向こうの山々が雪化粧を見せてくれました。 令和2年11月5日午前10時頃の山寺芭蕉記念館から望む山寺です。山の木々も鮮やかに色づいています。 令和2年11月5日午後4時頃、山寺に大きな虹がかかりました。山寺芭蕉記念館と共に写った虹です。(写真上) 令和2年6月9日午前11時頃の山寺芭蕉記念館から望む山寺です。 令和2年4月25日午前10時頃の山寺芭蕉記念館から望む山寺です。 平成30年11月5日、9時頃の山寺芭蕉記念館から望む山寺です。平成29年12月9日、午後4時頃の山寺芭蕉記念館から望む山寺です。 水墨画を彷彿とさせる光景に変わりました。