芭蕉が山寺で詠んだ蝉の句の蝉は何蝉だったのでしょうか?:山寺芭蕉記念館_Yamadera Basho Museum

山寺芭蕉記念館_Yamadera Basho Museum 山形市文化振興事業団
芭蕉が山寺で詠んだ蝉の句の蝉は何蝉だったのでしょうか?
 松尾芭蕉が紀行文『おくのほそ道』の中で詠んだ山寺の句「閑さや岩にしみ入蝉の声」。この句に詠まれたセミは何ゼミだったのか、セミの種類についての論争がありました。
 昭和2年に、歌人の齋藤茂吉(1882〜1953)がアブラゼミと主張したのに対し、評論家にしてドイツ文学者の小宮豊隆(1884〜1966)がニイニイゼミであると反論したものです。
その後、昭和5年7月初めの調査によって蝉を捕獲したところ、確認されるセミのほとんどはニイニイゼミで、アブラゼミはほんのわずかでした(因みに、芭蕉が山寺を訪れたのは新暦7月13日であるので、調査は時期遅れといえます。)。その結果を知った茂吉は、自説を撤回したのでした。因みに、この自説修正には文学的解釈のとらえ直しも加味されていました。
 しかし、7月13日頃はヒグラシも鳴くことがあります。芭蕉が聞いたセミの鳴き声が、何ゼミのものであったかは、永遠の謎と言えるでしょう。

2007/05/18 11:06 (C) 山寺芭蕉記念館
「世にふるも」句文懐紙 芭蕉 筆
「世にふるも」句文懐紙 芭蕉 筆
山寺/松尾芭蕉像
山寺/松尾芭蕉像
山寺/曽良像
山寺/曽良像
facebook
奥の細道マイスター
login powered by samidare